今回ご紹介するのは三重県鈴鹿市のカワバンガマリーナから出船している遊漁船BAY SPRINTERさんです。
私も先日、サワラキャスティングで乗船してきましてサワラキャッチすることができましたのでその時の釣行の様子や釣行で感じたBAY SPRINTERさんについて評判、口コミとして残しておこうと思います。
記事の最後の方に釣行動画のリンクも貼っておきましたので見て頂けるとよりイメージできると思います。
その他、三重県や愛知県のサワラキャスティング船おすすめは以下の記事も参考にしていただければと思います。


これからサワラキャスティングを始めてみたいという方は以下の記事もおすすめです。
遊漁船「BAY SPRINTER」の評判・口コミ

料金や基本情報
2025年10月から遊漁船として開業されたそうで、今のところ釣りものとしてはサワラメインにタコ、キス、ロックフィッシュなどがあります。料金含めて以下の公式インスタのパンフレットに詳細が記載されています。
この投稿をInstagramで見る
船長の人柄
船長は若くて礼儀正しい、まさにナイスガイでした!乗船者みんなが気持ちよく釣りを楽しめるよう、細かな気配りをしてくれる方です。
学生時代からマイボートで伊勢湾奥を釣りしまくっていたそうで、ポイントにも精通しています。長年の経験から培われた「釣れる勘」も持っていて、今回の釣行でサワラをキャッチできたのも、その勘がピタッとハマったおかげでした👍
釣りへの情熱もすごく、アジングからマグロ・GTのキャスティングまで幅広く楽しんでいるそうです。現在はタナジグのフィールドアドバイザーとしても活動されています。
若くて釣りが大好きな船長なので、釣り人目線で安心して案内してもらえると思いますよ。
最高の立地!サワラキャスティングのポイントがマリーナの目の前
ここからは、BAY SPRINTERさんの特徴をいくつかご紹介します。
まず一つ目は、「サワラキャスティングのポイントに近い」という点です。
出船してすぐにポイントへ入れるため、移動時間がとても短く、釣りに集中できます。また、鈴鹿という立地が名古屋方面と津方面のちょうど中間にあるため、状況に合わせてどちら側のポイントを選べるのも大きな強みだと思います。
船はヤマハW32の和船でサワキャスやり易い
船はヤマハW32の和船で安定もしていますし、サワキャスがやり易かったです。サワキャスだと前に3人、後ろに2人でMAX5名ぐらいといった感じだと思います。
船の各部を見ていきましょう。

まずはミヨシから(上の写真)。今回の釣行はミヨシでやらせてもらったのですが蓋のようなものが突起していて、キャストする際に若干つまずきそうになるので、フラットになるともっと良いと思いました。
トモは以下のような感じ。水しぶきで濡れると困るものをしまっておくスペースがあります。

操縦席から前を見た感じは以下です。

ロッドホルダーは12本
ロッドホルダーは操縦席の両サイドに5本ずつと、ミヨシに2本あります。2本/人持って行っても十分でしょう。

船に備え付けのクーラーボックスあり
船には以下のように備え付けのクーラーボックスがあるので自分のクーラーボックスは車に積みっ放しでOKです。

エンジンは新品の175馬力搭載

エンジンは新品のヤマハ175馬力を搭載していて早いですよー。ナブラにも急行できますね!
つり丸アプリで乗船名簿はデジタル

つり丸アプリで乗船名簿がデジタル化されています。
毎回乗船するたびに乗船名簿を書いて面倒だなと思った経験があると思いますが、これならその面倒がなくなります。
アプリにユーザー登録しておけば、登録情報をそのまま乗船名簿として活用できますし、このアプリを導入している遊漁船であれば、同じように活用できます。
これは便利ですね。
出船場所はカワバンガマリーナ
乗船場所は三重県鈴鹿市のカワバンガマリーナからです。
ちなみにこのカワバンガマリーナですがカフェも併設しております。釣りの後に食事なんて言うのも良いですね。
以下はカワバンガマリーナの公式インスタです。夜はBBQできるようですよ。おひとり様の焼肉も歓迎とか!単独行動が好きなワタクシは前日入りして一人焼肉なんていうのも良いなーと妄想中(笑)
この投稿をInstagramで見る
駐車場
駐車場はマリーナ内の以下の写真の赤枠内に停められます。カフェのお客様の利用も考えると大きくはないのでできるだけ乗り合わせで行った方が良さそうです。
帰りの際は洗い場近くまで車を持って行き、荷物の積み下ろしも可能です。

タックルの洗い場あり
タックルの洗い場は上記の駐車場の画像内の赤丸のところです。釣り終わりにタックルやルアーは綺麗に潮を流しておけます。
軽く洗っておくだけで帰ってからの片付けも多少楽になるので助かります。

サワラを入れる袋も販売してくれる
釣れたサワラを入れる袋も販売してますよ。サワラの体形にピッタリの細身かつ厚手です。一袋50円だったかな?今回、私もうっかり袋を忘れてしまったので利用させて頂きました。
サワラをクーラーボックスに直で入れると匂いも付くので嫌ですもんね。非常に助かりました!

遊漁船BAY SPRINTERの最新釣果はインスタをチェック
BAY SPRINTERの最新釣果は以下のインスタでチェックしましょう。
船長がマメに釣果アップしてくれています。
BAY SPRINTERでのサワラキャスティング釣行

11月下旬、BAY SPRINTERさんでサワラキャスティングに行ってきました。
連日かなり厳しい状況とのことでしたが、魚は必ずいるはず。あとは“食い出すタイミング”だけだと期待しながら出撃しました。
朝5時過ぎに乗船場へ集合し、5時半に出船。

まずは連日実績のあるシャローでジャーキングからスタート。朝イチは本数こそ少ないものの、シャローでもサワラが上がっているとのことでした。
……が、時合らしい動きもなく、まさに「無」。
続いて水深40mのディープへ移動し、ブレードジギングへ。
ここで同船者にサゴシやツバスがヒット! 私もヒットするもののバラシ。。
ただ、このエリアは連日船が多かったそうですが、この日はなぜか船が少ない…。
「もしかして魚が抜けた?」と一瞬よぎったその時、まさかの事故が発生!
なんとブレードにサワラがダブルヒット!

このポイントにはサワラクラスはあまりいないと聞いていたので、まさに“事故のようなラッキーフィッシュ”。驚きつつも嬉しい展開でした。
しかしその後は再び無の時間が続きます。
終了時間が近づき、港へ戻りながら最後にシャローでミノーゲームをやらせてもらうことに。
潮は干潮に近づき、ポイントに着くと風と波が立ち、若干ローライト。「これは釣れそう…」と感じる雰囲気がありました。
そしてその感触は的中。最後の最後、ジャーキングにサワラがヒット!
めちゃくちゃ元気な個体で、走る走る。船上を右へ左へ動き回り、なんとかネットイン!
久しぶりにジャーキングで獲れたサワラだったので、思わずガッツポーズでした。

そのまま昼過ぎに納竿。
渋い状況の中、3人でサワラも上がり、良い釣行になりました。これは完全に船長の“釣れる勘”でポイントを選んでもらえたおかげです。

BAY SPRINTERでのサワラキャスティング実釣動画
上記でご紹介した先日のBAY SPRINTERさんでの伊勢湾奥サワラキャスティングの動画を準備中ですので少しお待ちください。
船の様子などブログで伝わりきらない所を是非、動画でも確認頂けたらと思います。
遊漁船BAY SPRINTERの評判・口コミまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は三重県鈴鹿市のカワバンガマリーナから出船している遊漁船「BAY SPRINTER」さんについてご紹介しました。
船長は伊勢湾奥を熟知していて、好青年で気持ち良く釣りをさせてもらえるのでオススメです。



コメント