運営者プロフィール:Jigging Journey
はじめまして!
オフショアフィッシング専門サイト「Jigging Journey」運営者のジギングジャーニーです。
この広大な海の世界へようこそ。
当サイトは、ジギング、サワラキャスティング、イカメタル、ティップランなど、オフショア(沖)の釣りの魅力を、元リール設計エンジニアの視点からお伝えする情報発信基地です。
「Jigging Journey」という名前に込めた想い

サイトを始めた当初、私はジギングの魅力にどっぷりと浸かっていました。その楽しさ、奥深さを伝える「旅(Journey)」の記録として、このサイトを「Jigging Journey」と名付けました。
しかし、海に出れば出るほど、キャスティングの興奮、イカメタルの駆け引き、ティップランの繊細さ…と、次々と新しい釣りの沼にはまっていきました。
今ではYouTubeの視聴者さんや釣り場で出会う方々に、冗談交じりでこう言われます。
「ジギングジャーニーなのに、最近キャスティングばかりじゃないですか!」
「イカメタルの動画、めちゃくちゃ参考にしてます(笑)」
確かに、ハンドルネームとやっている釣りに「ズレ」が出てきているのは事実です。
ですが、私はこの「Jigging Journey」という名前を変えるつもりはありません。
なぜなら、私にとってこの名前は、「ジギングから始まった、この情報発信の初心」の象徴だからです。
この名前を見るたび、初めて青物を釣り上げた時の興奮や、このサイトを立ち上げた時の情熱を思い出します。だから、これからも私は「ジギングジャーニー」として、ジギングも、それ以外のオフショアの釣りも、全力で楽しみ、発信し続けます。
私が釣りと発信を続ける「4つの理由」
私はなぜ、これほどまでに釣りに情熱を注ぎ、発信を続けるのか。
それには、私の経歴と人生観に紐づく、4つの強い動機があります。
1. 元リール設計エンジニアとしての「釣り業界への恩返し」
私は新卒で釣り具メーカーに入社し、リールの設計・開発に携わるエンジニアとしてキャリアをスタートしました。今は業界は違えどエンジニアとしてのキャリアを継続しています。
「とにかく釣りが好き」。ただそれだけの情熱が、エンジニアとして私を大きく成長させてくれました。あの頃の経験が、今の私のタックル知識の土台となっています。
このサイトでの情報発信は、私を育ててくれた日本の素晴らしい釣り業界に対する、ささやかな「恩返し」です。
2. 海外生活で痛感した「日本の海の圧倒的な価値」

仕事の関係で海外に赴任し、現地での生活、釣りをした経験があります。上の写真は当時、家から30分ぐらいの湖でカヤックフィッシングでバスを釣った時のものです。
その時、改めて痛感したことが、「海に四方を囲まれた日本は、釣り人にとって天国だ」ということ。
これほど多様な魚種が、これほど身近なフィールドで狙える環境は、世界中どこを探して稀だと思うんです。日本を離れて初めて、その「当たり前」のありがたみを知りました。
このサイトを通じて、日本各地の海の豊かさ、その恵まれた環境の素晴らしさも伝えていきたいと思っています。
3. 「今、この瞬間を全力で」という覚悟
「いつまた仕事で海外に行くか分からない」。
そんな思いが常にあるからこそ、「今、日本の海で思いっきり釣りをしておきたい」という気持ちが人一倍強いです。
そして、その思いを決定的にした出来事があります。
それは愛犬(ラブレドール・レトリバー)に起きた出来事でした。
ある日、元気だった愛犬が突然立ち上がれなくなりました。原因も不明で、夜間救急に駆け込み、いくつもの病院を渡り歩きました。「もし治ってくれたら、今まで以上に大切にしよう」と心から願いました。
幸い愛犬は回復に向かいましたが、この経験は私に「時間の大切さ」を痛いほど教えてくれました。
写真は生後3ヶ月、初めて我が家に迎え入れた初日の写真です。

愛犬にも、精一杯生きて欲しい。
それと同時に、自分自身も「今、この瞬間」を大切に、精一杯生きよう。
このサイトで釣りの楽しさを発信し続けることも、釣りを通じて出会う人との繋がりを大切にすることも、私にとって「今を精一杯生きる」ことの一部なのです。
4. このサイトとYouTubeが目指すもの
「Jigging Journey」は、私の釣りの「旅」の記録であると同時に、あなたの「旅」の仲間となることを目指しています。
- リアルな釣行の様子
- 元リールの設計者が語る、忖度なしのタックルレビュー
- 信頼できる遊漁船(釣り船)の情報
- オフショアフィッシングを始めるためのノウハウ
これらを通じて、一人でも多くの人にオフショアフィッシングの扉を開いてもらい、その楽しさを共有したいと願っています。
【コラム】私がサワラキャスティングにのめり込んだ理由
なぜ私がジギングと同じくらい、いや、それ以上にサワラキャスティングに夢中になっているのか? その出会いと魅力を詳しく語りました。
リアルな釣果・活動はSNSで!
サイトやYouTubeの更新は時間がかかりますが、日々の「リアルな活動」は各SNSで発信しています。「本当に釣りに行ってる人なんだ」という信頼の証として、ぜひフォローしてください。
▼ 釣行の臨場感とタックル解説は「YouTube」で
▼ 最高の瞬間を切り取った写真は「Instagram」で
▼ 日々の釣果速報とリアルタイムな情報は「X (Twitter)」で
このサイトが、あなたの「Jigging Journey(釣りの旅)」をより豊かにする一助となれば、これほど嬉しいことはありません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
いつか、どこかの海の上でお会いしましょう!
Jigging Journey

