オフショアジギングで青物を狙っているとたまに混じってくる魚にサワラがいます。
個人的には秋、冬のサワラは脂がのっていて刺身がメチャクチャ美味しいので、ブリよりサワラの方がうれしいです。
ブリもたくさん釣れたので、サワラも釣っておきたいなんて贅沢な状況の時に、うまくサワラを釣る方法はあるのでしょうか?
本記事ではジギングで実際にサワラを釣り上げる秘訣をいくつか紹介していきますので、参考にして釣果アップの手助けになれば良いかと思います。
是非最後まで閲覧頂き参考にしてください。
オフショアジギングでのサワラの釣り方
ジグのアクション
実はサワラは泳ぎのスピードは速いのですが、あまり泳ぎが上手くないと言われています。
たしかにサワラの細長い形からもいかにも泳ぐスピードは速そうです。
サワラは横方向の早い動きには対応できるのですが、縦方向の動きにはうまく対応できず、ある程度水深があるところだと何とか追ってきてエサを食べることができます。
オフショアジギング中にサワラカッターに合うのもサワラが縦方向の動きが苦手でジグを上手くとらえられずにリーダーに当たってしまうことが原因だと筆者は思っています。
そこでジグのアクションについてですが、基本はワンピッチ、ハイピッチジャークで早めに巻き上げて、しっかりサワラにジグを追わせた後に、フォールを意識して一瞬喰わせの間をつくるイメージでアクションをつける事でアタリが増える印象です。
フォール中にサワラが喰いつくと糸ふけが止まるので目視であわせましょう。
まー、ここでサワラが上手くジグを喰ってくれないとサワラカッターの餌食になってしまうのですが。。
あとヒットが多いのは早巻き、ただ巻きです。結構、ジグを高速で回収中にヒットすることを味わった方も多いのではないでしょうか?
ちなみにキャスティングでサワラを狙う場合は、ミノーやブレードジグを使って早巻き、ただ巻きで狙うことが多いです。
スピニングリールから煙が出るぐらい高速で巻け!なんて言われます(笑)
遅いとサワラにルアーを見切られると言われています。
これもサワラは横方向の速さには上手く対応できる証ですね。
もちろん日によってサワラの活性や反応が違いますので、上記でご紹介したアクションを基本として考えながら、いろいろと試してみるのが良いです。
サワラカッターに備えたリーダー選び
サワラは歯が鋭いので少し触れただけでもラインを切られてしまいます。
ある程度仕方ないと割り切っていても、短時間でジグをいくつもロストすると泣けてきますよね。
ジグのロストを減らし釣果を伸ばす為にはリーダー選びも重要となります。
ラインブレイクを防ぐ為には太めのリーダーやワイヤーを選定する必要がありますが、そのせいでジグの動きが悪くなる、フッキング時の感触も変わるといったデメリットも考えられます。
またジギング船によってはワイヤーは禁止にしているところもありますので注意が必要です。
考え方はそれぞれなのでメリット・デメリットを比較した上で選ばれる事をおすすめします。
フック
オフショアジギングではジグのリアフックを外して使用する事も多いかと思いますが、サワラがターゲットの場合は必ずフロント、リアフック両方を取り付けましょう。
サワラは後方からジグの中心に向かってバイトするパターンが多いです。
そのためフロントフックだけでは掛けきれない事が良くあるので、リアフックを取り付けましょう。
たったそれだけで釣果に大きな差がでます。
アシストフックはサワラ用のものであれば間違いないですが、ワイヤー芯が入ったものもあるので、そういったものでサワラカッター対策をすることも可能です。
オフショアジギングのサワラ用おすすめジグ
オフショアジギングでサワラ釣りのおすすめのジグはどのようなものなのか、まずは概要から説明させて頂きます。
まずはジグの重さについてですが、堤防などのショアからおこなうサゴシ釣りと違い、オフショアでは水深の深さや潮の流れから100g前後~200g程度のジグの使用がメインとなります。
サワラジギングではフォールで喰いつく事が多いので、フォール中にジグが横向きになるよう、センターバランスのジグを選び、ゆっくりとしたフォールで誘う事がひとつのポイントとなります。
それでは以下からおすすめのジグを紹介していきます。
ビート ブースF
バーチカル、ベベルともに高パフォーマンスで操る事ができ、あらゆる魚種に対し、多様の使い方ができるジグです。サワラジギングでも申し分ない性能を発揮します。
スミス CB.マサムネ
サワラが喰いつく間をゆっくりとしたフォールで確実に与え、敏感に反応してくる水平方向にバランスが取れています。
フリーフォールでゆっくり沈むのでスロージギング用のジグですが、サワラとの相性は抜群ですのでおすすめです。
ハヤブサ ジャックアイ エアジャーク
小さなフォルムで小魚を演出するので、ベイトが小さい時期、エリアでとても活躍するジグです。
また巻き上げ、ジャークの水抵抗も少ないのでアクションが付けやすく、初心者でも扱いが楽です。
ジグのカラーについては晴天時や澄んだ潮の場合はシルバー、曇りの日や早朝など暗い状況ではゴールドと使いわけが必要となります。
サワラジギングではサワラの鋭い歯でラインブレイクしてしまうこともしばしばありますので、ジグは多めに用意しておいてください。
CB ONE z4
CB ONEというと伊勢湾ジギングではクイックゼロワンが有名すぎますが、サワラ用ジグとしておススメするのはCB ONE Z4です。
Z4は水平姿勢でフォールし、瀕死のベイトを演出してくれます。
ビート Kai
巻き上げからのフォールに適したジグで、無防備なベイトのシルエットを再現しており、サワラに喰わせる間を演出するのに最適なジグです。
以上がオフショアジギングのサワラ用おすすめジグです。
ちなみにサワラキャスティングではブレード付きのジグが使われることが多いです。
比較的浅場をキャスティングで狙うことからジグの重さも30~40gを中心にオフショアジギングに比べて軽いものが使われます。
サワラはなぜかブレードに非常に興味を持つので、オフショアジギングでもリアフック部にブレードを付けてカスタマイズしてみるのも良いですよ。
オフショアジギングのサワラ用おすすめロッド
特にオフショアジギングのサワラに特化したロッドは存在しないと思いますので一般的なジギング専用のロッドから選びましょう。
ただサワラは意外と口が弱いので硬すぎるロッドだと口切れを起こしてしまうので注意が必要です。
使用しやすい長さや必要なスペック等をまとめた、おすすめのロッドについて当サイトの別記事にて紹介していますので参考にして下さい。
オフショアジギングのサワラ用おすすめリール
オフショアジギングのサワラ用にリールが欲しいけど、スピニングやベイト、番手などでお悩みの方は、こちらも別記事にておすすめのリールを紹介していますので参考にして頂ければと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はオフショアジギングでサワラを釣り上げる秘訣として釣り方、ジグやタックルのオススメをご紹介しました。
ジギングはオフショアの釣りの中でもスリリングなファイトで面白いジャンルです。
是非サワラ釣りも狙ってみて楽しんでください。
またサワラは釣り上げた後も暴れる事が多く、フックがご自身に刺さってしまう等のケガの危険もありますので注意して釣りを楽しみたいものです。
コメント