本サイトにはプロモーションが含まれることがあります

サワラキャスティング

タックル

サワラブレードジギングおすすめロッド10選を価格帯別にご紹介!代用できるロッドはある?

サワラ釣りというとミノーのキャスティングとブレードジギング(バーチカルなライトジギング含む)の2つ分けられると思いますが、ここではサワラのブレードジギングに特化したおすすめのロッドをご紹介します。更には既にお持ちのロッドでサワラのブレードジギングに代用できるロッドについてもご紹介します。
タックル

20ツインパワーC5000xgを1年使ったインプレ!青物キャスティングやSLJに使い易い

今回は今頃?と当然思われることを覚悟しつつ、私も使っているC5000xgを中心に20ツインパワーのインプレをご紹介したいと思います。24ツインパワーが発売されることが濃厚、それにより価格が凄く下がっている今だからこそ?インプレをしておこうと思ったのです(笑)
タックル

レジットデザイン スクアド サワラSKS75M+のインプレ!ジャークにおすすめロッド

サワラキャスティングにおいてジャークというのが結構疲れるロッドワークを要求されるので、何とかジャークし易くて、疲れないロッドはないものかと色々と探していました。そこで今回は私が持っているミノースペシャルのSKUADサワラSKS75M+をメインにインプレしていきたいと思います。

伊勢湾サワラキャスティング大佐丸の口コミ・評判!特に初心者におすすめの遊漁船

今回ご紹介する遊漁船は23年9月に開業した大佐丸です。といっても、船長の大佐は遊漁船をやる前にYouTubeでサワラキャスティングの情報発信していたのでどこかで見たことあるという人も多いかもしれませんね。今回、私も乗船してきましたので、大佐丸の評判・口コミをご紹介します。
タックル

グラップラータイプブレードのインプレ!サワラブレードジギングにおすすめロッド

今回ご紹介するのはシマノのグラップラータイプブレード!私もいち早く購入し、実釣でメーター級のサワラを釣り上げ、その性能を実感しています。そこで実際使ってみたインプレとして、どこが専用設計なのか?詳しく解説していきます!専用機種ともあってサワラをキャッチするための機能が盛りだくさん!お勧めです

遊漁船GFCで行く広島サワラライトジギング!おすすめタックルからジグまで

9月に念願の広島ジギング遠征に行ってきました。もちろん狙いはサワラ!広島と言えば、岩国沖のサワラブレードジギング発祥の地と言われています。今回お世話になったのが遊漁船GFC。今回は「遊漁船GFC」さんで行く広島サワラライトジギングの模様をお届けしたいと思います。
タックル

パームス ベイマティックBMTS-75M+のインプレ!サワキャス初心者におすすめ

湾内の近場でやるインショアフィッシングで最近人気なものにサワラキャスティングがあります。サワラキャスティング用にロッドが欲しいなということで、初めてベイマティック75M+というロッドを買ったので、そのインプレをご紹介したいと思います。これから始めようと思っている人に最初の1本としておすすめです。
タックル

タナロア サワラキャスティングロッドのインプレ!安くて高性能で伊勢湾奥にも最適

タナロア ボートキャスティングS76MLのインプレということで、先日の伊勢湾サワラキャスティングでメーター級のサワラを釣ったときに感じたことなどをレビューしたいと思います。購入を検討している方の参考になれば幸いです。

新潟のサワラキャスティングのおすすめ遊漁船5選

新潟東港でサワラ・サゴシが入れ食い状態になる時期があるのをご存じですか?新潟東港の春はサワラ・サゴシがとても多く、サワラキャスティングが盛り上がりを見せています。この記事では、そんな新潟東港でのサワラキャスティングのおすすめ遊漁船5選をご紹介します。

広島でサワラのライトジギングおすすめ遊漁船5選!モンスターサワラを狙え

瀬戸内海に面したブレードジギング発祥の地、広島湾は初心者でも安心して楽しめる遊漁船がたくさんあります。この海域を知り尽くした船長のサポートで、岩国沖初心者のあなたでも1メートル越えの岩国沖モンスターサワラを狙う事ができます。この記事では、そんな広島でのおすすめ遊漁船5選をお伝えします。