本サイトにはプロモーションが含まれることがあります

オフショアジギング

リール

2025年版ジギング用「カウンター付き」ベイトリールおすすめ9選!こりゃ便利すぎ

オフショアのジギングをやっているとカウンター付きのリールが欲しいなと思うことはないでしょうか?最初はカウンター付きのリールなんて邪道だ!俺はPEラインの色で水深が分かるからそんな飛び道具には頼らん!なんて思っていたのですが、最近、カウンター...
オフショアジギング

夏の伊勢湾ジギング!人気ありもと丸での釣果と猛暑の釣りで感じた必需品

22年7月初旬、早くも梅雨が明け、連日猛暑日が続いています。そんな中、久しぶりに伊勢湾ジギング行ってきました。夏場の伊勢湾ジギングでは、熱中症にならないように十分な水分持っていくのと、クーラーもしっかりと冷やす必要があります。特にクーラーは...
ロッド

キャタリナSJのインプレ!オフショアのスロージギングにおすすめロッド

スロージギングにおいてロッドは非常に重要な武器ですよね。なので、安物買いの銭失いを避けるために、それなりのものは買いたいところ。価格的に上を見ればキリがないのですが、今回ご紹介するのは3万円弱で購入できるダイワのキャタリナSJです。2020...
釣り用品

新型RAV4に釣りロッドホルダーを取付け!必要なものは総額1300円ポッキリ!

車で釣りに行く際に車への竿の積み込みどうしていますか?短い竿なら車のトランクに入れておしまいですが、長い竿の場合、車内を竿が何本も占領し、邪魔ですよね。いつか竿が折れるアクシデントが起きそうで怖いです。私の場合、ジギングやバス釣りなどロッド...
オフショアジギング

積丹・小樽のブリジギング船の評判やおすすめ5選!時期やタックルもご紹介

虜になるブリジギング。ブリジギングの魅力は何といっても強烈な引きを味わえることです。時には10㎏オーバーが釣れることもあります。とても魅力的な釣りであるブリジギングは近年、北海道でも楽しめるようになりました。とはいえ、北海道では比較的新しい...
オフショアジギング

敦賀の青物ジギング船の評判とおすすめ5選!リレー便でイカメタルも満喫

今回ご紹介するのは敦賀で青物のジギングできる釣り船です。敦賀は北陸自動車道もあり、東海エリアや近畿エリアからもアクセスがしやすいため人気のジギングポイントです。普段、太平洋側で釣りをしている方も、日本海でのまた違った釣り方や、景色が新鮮です...
オフショアジギング

北海道でマイボート青物ジギング!SLJで楽しく釣果伸ばしてます!

今回は、ジギングの中でも気軽に初心者でも楽しめるスーパーライトジギングでマイボードならではの釣り方や釣果をのばすコツについてお伝えします。ホームグラウンドは北海道ですが、基本どこでも通じるコツや楽しみ方になります。ちなみに北海道でジギング?...
オフショアジギング

春の丹後ジギングの釣果は?真鯛の自己新記録で刺身や寿司ざんまい

5月中旬、お知り合いのお誘いもあり初の丹後ジギングに行ってきました。ジギングでの青物(ブリ、メジロ)やタイラバでの真鯛の調子が良いという前情報もあり、初めての日本海、そして丹後でのジギングでしたがワクワクしながらの釣行でした。今回、お世話に...
オフショアジギング

丹後ジギング船まるいち丸の評判は青物狙いで舟屋の宿もセットで楽しめる

丹後ジギングといえば丹後ジャークで有名ですが、一年を通して青物が釣れる事で有名です。若狭湾の綺麗な海でめちゃめちゃ青物や真鯛が釣れるんですから釣人を魅了して止まないというのも納得です。この丹後ジギング船に「まるいち丸」という船があります。今回は「まるいち丸」の評判についてご紹介します。
ロッド

ヴァデルSJのインプレ!グラップラーBBタイプスローJと比較してみた

ダイワからヴァデルSJという船でのスロージギング用(いわゆるオフショアジギング用)のロッドが22年4月にデビューしました。オフショアジギングのスロージギングをこれから始めたいと思っている方向けのエントリーモデルの位置づけになっていて、気にな...