昭和40年から釣り船を営んでいる老舗釣り船に「まとばや」があります。
4隻の大型乗合船と中型貸切船を所有し、ルアージギングコース、ヒラメコ-ス、コウイカコ-ス、オニカサゴコ-スなど、お客さんのニーズや旬の魚に合わせた様々なコースが設定されているのが特徴です。
「親切・丁寧・安全第一」をモットーにしているだけに、初心者にも安心ですし、私も実感しているのですが、とにかく親切です。
船上では、色々とアドバイスもらえますし、釣れていない釣り客への気配り、声掛けなどもあり、これが人気の秘訣なのかなーと感じてしまいます。
今回は、そんな「まとばや」の評判、口コミをご紹介したいと思います。
師崎港の釣り船「まとばや」の評判・口コミ
まとばやの基本情報

出典:まとばやホームページ
それでは、まとばやの主な情報から見ていきましょう。
| 料金 | 仕立て船 中物釣(3人まで)平日¥33,000、土日祝¥37,000、一人増し¥5,000 大物釣(3人まで)平日¥40,000、土日祝¥44,000、¥5,000乗合船 中物乗合:¥8,000(小中学生¥6,000) ルアー乗合:¥10,000 大物乗合:¥13,000(小中学生¥9,000) ヒラメ乗合:¥14,000(小中学生¥10,000) 中深海乗合:¥14,000 スルメイカ乗合:¥13,000 |
| 出航時間 | 4月、9~10月:6時(沖上がり13時) 5~8月:5時半(沖上がり12時半) 11月~3月末まで7時(沖上がり13時) |
| 出航場所 | 師崎漁港 |
| 主な対象魚・釣り方 | 中物乗合:アジ・サバ・メバル・カサゴ・キス・カレイ・タチウオ ルアー乗合:青物・サワラ・マダイ・シーバス・タコ等 大物乗合:マダイ・ハマチ等 ヒラメ乗合:ヒラメ・ブリ等 中深海乗合:メダイ・オニカサゴ等 スルメイカ乗合:スルメイカ |
| 船の定員 | 定員50名:第8、第11、第12まとばや丸 定員27名:武丸 |
| 駐車場 | 無料駐車場あり |
| 予約方法 | 船長に電話 |
最新情報は、まとばやホームページを参考にしていただければと思います。
まとばやで狙う魚種やおすすめタックル
まとばやで狙う魚は以下のように本当に多種多様です。(写真の出展:まとばや)
イサキ

アジ

メバル・カサゴ

太刀魚(タチウオ)

タチウオは200gの重めのジグを使ってジギングします。
もちろん餌釣りでもOK。
時期は夏から初冬にかけてです。
真鯛(マダイ)

マダイは、タイラバやジギング、餌釣りで釣れます。
1年中楽しめますが、特に5月ぐらいから秋口が伊勢湾だとシーズンです。
青物(ブリ・ハマチ)
-e1646744189755.jpg)
私も大好きな青物ジギング。
こちらも1年中楽しめますが、特に秋口から2月ぐらいがベストシーズンです。
ただ年によって多少ズレたりもするのが自然の面白いところです。
まとばやの出航は師崎漁港から
まとばやの出航は師崎漁港からです。
知多半島の先端なので、聞いたことある方も多いでしょう。
名古屋から高速で1時間もかからないので、交通の便も良いですよ。
まとばやの駐車場から船に乗るまで
まとばやの駐車場は結構広いです。
駐車場は看板が目印です。

駐車場からまとばやの船乗り場までは、以下の画像のように、200mぐらい歩いていきます。
海が荒れていると帰りの徒歩は、たまに苦痛だったりもしますが。。

船乗り場は以下の感じです。(出航前の朝一の写真)

まとばやの釣り座の決め方はくじ引き
まとばやの釣り座の決め方は、くじ引きです。
朝、皆がそろったところで、棒のくじを引きます。
そこに釣り座の番号が書いてあるので、そこに座ります。
釣りが上手い人の隣になるようにと、いつもドキドキしながら引いています(笑)
まとばやの船長たちはとにかく親切
まとばやの特徴の一つにとにかく船長たちが親切ということ。
初めての釣りの場合、電話で色々と教えてくれます。
釣り当日も気にかけてくれますし、これは本当に申し訳ないのですが、上手い常連さんに、初めてだからよろしくね!と頼んでくれるありさま。。
あとは釣れなかった人に、釣れている人の魚をわけてあげたりと、お客さんを少しでも満足させようとする心遣いはさすがだと思いますよ。
初心者には特におすすめな釣り船です。
釣れた魚の食べ方
釣った魚は刺身で食べるのが一番ですよねー。
以下は、私がまとばやさんで釣ったマダイとコチの刺身です。
この日は波が高すぎたので、自分でさばくのもおっくうだったので、近くのスーパーでさばいてもらいました。
コチの刺身は初めて食べましたが、真鯛よりおいしかったなー
マダイの刺身

コチの刺身

まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は師崎から出航している釣り船「まとばや」をご紹介しました。
たくさんの魚種を取り扱っていますし、初心者にもやさしいので、初めてトライしたい魚種があったら是非、お世話になってみると良いと思いますよ。



コメント